 
					 
						 
						
 
						
						| 価 格 | 715円(税込) | 
|---|---|
| 型 番 | WA-012 | 
| サイズ | B5(H257×W182mm) | 
| 枚 数 | 中紙40枚 80ページ | 
| 罫内容 | 5mm ドット方眼/方眼 | 
| 紙 質 | 表紙:ファーストヴィンテージ/ 中紙:上質紙 | 
| 生産国 | 日本 | 
 
					何も語らない表紙には、理由があります。
				上下左右どの方向からでも使えるように、あえて印刷は施していません。
				柔軟な発想を整理し昇華するドット⇒方眼か、あるいは、構造的な計画から自由度の高い発展へとつなげる方眼⇒ドットか。
				あなたの思考スタイルに合わせて、自由に使い分けることができます。
				例えば絵日記のように継続的にアイデアマラソンをしてみたり、絵や図、文字を用いて視覚的に記録するグラフィックレコーディングにもおすすめです。
				印刷をしないからこそ紙にもこだわっています。ヴィンテージ風の質感が特徴のクラフトペーパーは、無地であっても独特の存在感を放ち、使うたびに洗練された印象を与えてくれます。
 
						 
						 
					何も語らない表紙には、理由があります。
					上下左右どの方向からでも使えるように、あえて印刷は施していません。
					柔軟な発想を整理し昇華するドット⇒方眼か、あるいは、構造的な計画から自由度の高い発展へとつなげる方眼⇒ドットか。
					あなたの思考スタイルに合わせて、自由に使い分けることができます。
					例えば絵日記のように継続的にアイデアマラソンをしてみたり、絵や図、文字を用いて視覚的に記録するグラフィックレコーディングにもおすすめです。
					印刷をしないからこそ紙にもこだわっています。ヴィンテージ風の質感が特徴のクラフトペーパーは、無地であっても独特の存在感を放ち、使うたびに洗練された印象を与えてくれます。
 
				 
				 
				 
				 
				 
			 
				 
				製本は“おじいちゃんのノート”で親しまれている中村印刷所に依頼しました。
					フラットになることで上下の罫線同様、左右のページもシームレスに行き交うことができます。
					見開きにすればB4サイズとして使え、ページを取り外すこともできるので持ち出しや保管にも適しています。
					また、コピーやスマホで撮影する際にも影が出にくく、キレイに写すことができます。
 
				 
					 
				 
			方眼とドット、どちらも人気の罫線です。
							しかし、使う場面によっては方眼の罫線を邪魔に感じたり、実線のないドットに筆が迷うこともあるでしょう。
							そんな2つの罫線を、全く新しい手法で1つに共存させたのがSAKASAノートです。
							グラデーションで変化していく罫線は美しく、シームレスに使い分けることを可能としました。
							上空で降り出した雨が、地面に落ちて波紋を広げるように、自然とアイデアの起点と展開を生み出します。
 
					 
			 
				
				
				
				
				
				
			 
						グラデーションのように
美しく変化する罫線。
 
						
						
					 
						180°フラットに開く
水平開き製本。
 
						
					 
						左右どちらからでも
使える両開き。
 
						
						
					 
				 
				
 
			 
				 
				
				
			 
		 
	
	 
		
