















About
SwitchNoteはページがセパレートに
なっており、創造的思考と論理的思考
を整理しながらアイディアを成長させ
ることができるノートです。
7種類の中から自分に合ったリフィル
を選択し、セミオーダー形式で自分だ
けのノートをつくることができます。

History
アイディアは紙に手書きするといいと言います。
実際に紙に書いたときのペンとの間合いや感情、小指球に伝わる紙の質感が体験として記憶され、自分の体の一部となったような感覚になるからだと私は感じています。
そんな中で、アイディアの出し方や思考の整理方法は三者三様です。
人は無意識に右脳と左脳を使い分けて物事を考えますが、それを意識的に分けることでより思考が整理され、また新しい発想が生まれるのではないかと考えました。
さらに「見返す」という行為に着目し、過去と現在をフレキシブルに比較・検討・再構築がしやすい仕様に。
過去に戻るのではなく進むことで、未来の新しいヒントに繋がるタイムマシンのようなノートを目指しました。
そして検証を重ねた結果、「創造性と論理性をセパレートに使い分け、自分の思考に合わせたリフィルを複数組み合わせる」新感覚なノートが誕生しました。
アイディアは整理から。ノートはもっと自由に、もっとクリエイティブになれる。

How to use
直感的にひらめいたアイディアや脳内に散らばった思考を片方のページに書き出します。
その後、アウトプットされた思考を分析・言語化したものをもう片方のページで整理していきます。創造的な右脳と論理的な左脳を使い分けることで散らばった思考が整理され、より柔軟で洗練されたアイディアが生み出されます。
Feature
リフィルの組み合わせは49通り。
多業種のクリエイターに対応。
7種類のリフィルの中から2種類を選んで組み合わせるので、自分だけの思考形態を確立できます。
ノートに合わせるのではなく、自分に合ったノートをつくることでクリエーションの質が高まります。

過去のひらめきが未来のヒントに。
両方のページをそれぞれめくり返すことで、過去のアイディアと整理された思考を自由に組み合わせて見返すことができます。例えば一度お蔵入りしたアイディアがまた別の形で生まれ変われるきっかけをつくってくれます。また「めくる」という指先を使う行為が脳を刺激し、活性化させると言われています。
自分のスタイルで縦横無尽に。
2つのリフィルを上下にも左右にもお使いいただけます。プロジェクトによって縦・横を使い分けるなど、枠組みにとらわれることなく自由な発想を手助けしてくれます。
タイムラグにも効率的に対処。
アイディアがひらめいたとしても、それを整理する時間的余裕がないケースもあるかと思います。例えばひらめいたアイディアを右脳のページに書き溜めておいて、あとでまとめて整理していくときにもセパレートを有効活用することで効率よく対応できます。
天のり加工で煩わしさを解消。
リフィルの右側長辺に天のり加工を施しているので、使っていないページがバラバラになることはありません。またリングにセットしやすく、ページをどこまで使ったか把握しやすい栞としての機能も果たしています。
もちろん紙にもこだわります。
なめらかな書き心地と裏抜けしにくい上質紙を採用しており、印刷は熟練の職人が丁寧に印刷しています。
▫集中力を高めたい方はブルー
▫脳をフル活用させたい方はイエロー
▫落ち着いた雰囲気が好きな方はグリーン
▫緊張感を和らげたい方はピンク
など、紙の色にもそれぞれ意味と心理効果を考えています。ぜひ自分色のリフィルで思う存分ペンを走らせてください。
Refill
⇒ ⇒ scroll
Refill simulation
















左右のリフィルを選択してください

方 眼

ドット方眼

罫 線

斜 線

無 地

原稿用紙

灰無地
リフィルの組み合わせをシミュレーションできます。
ぜひ自分に合った1冊を見つけてください。
Cover design

3種類の表紙で自分らしさをチョイス。
表紙はリバーシブルになっています。スーツのジャケットをイメージしており、表面はシックで洗練された飽きのこないデザインに。対照に裏面は「陸・海・空」をテーマとし、カジュアルで遊び心のあるグラフィックが特徴的です。あなたが公園を散歩しているとき、ぼんやりと雲を眺めているとき、目を閉じて波の音を聴いているとき…自然に身を任せることで、新しいアイディアが湧き出るように意匠を凝らせました。気分やTPOに合わせて、表紙を手軽に入れ替えられるのも魅力の一つです。

生みの苦しみを乗り越えたその先へ。
0→1を創造するクリエイターにこそ使ってほしい。思いつきがアイディアへと昇華する過程を、SwitchNoteが伴走者としてサポートいたします。
Featured in
主なメディア掲載情報をご紹介。
Spec












Made in Japan
- 表紙:266×186mm 3種類
(グレー、ネイビー、ブラック) - リフィル:B6 35枚綴り両面印刷 7種類
※右側長辺天のり加工 - ルーズリング:2本 1セット
- 素材:表紙・裏表紙…厚紙、
中紙…上質紙
※掲載製品の色味はできるだけ忠実に再現しておりますが、お使いのディスプレイ環境によって色の見え方が異なる場合がございます。

SwitchNoteは、表紙/裏表紙/リフィル/リング を製本せずにひとまとめにした状態で納品いたします。
お客様がご自身のスタイルに合わせた配置や表紙をセットする仕様となっておりますので何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
着脱可能なルーズリングを使用しております。専用のジッパーがあった方が便利ですが、手やペン先でも簡単に開閉できます。予めリングは開いた状態で納品いたします。
Share
#SwitchNoteの投稿をみんなで共有しましょう。
どんな使い方をしているか、新しい発見があるかも
若草印刷@Wakakusa_Print さんよりクラファン中のSwitchNoteサンプルを拝領いたしましたので、本日より実用してみようかと。
— 他故壁氏@ブンボーグA(エース) (@takokabeuji) June 18, 2023
ISO規格1/3ピッチ(一般的なリングノートのピッチ)で穴が穿たれたA5判の用紙を、ルーズリングで厚紙表紙に自身で装着する製品です。
指でつまんでポチポチ装着&脱着! pic.twitter.com/Bg9vcgVMxB
スタッフ使用例【方眼×ドット方眼】
— 若草印刷【公式】\広告はラブレター/ (@Wakakusa_Print) May 26, 2023
撮影ノートとして上半分で構図の検討イラストを描き散らし、下半分に決定事項をまとめました。
ドット方眼のリフィルは縦横に中心線が引いてあるので
写真やイラストのレイアウトがまとめやすいです📸#SwitchNote
🔽先行予約受付中!https://t.co/WtkcQFDKAw pic.twitter.com/0CvwzMpVJP
@Wakakusa_Print さんのクラファン「switch note」
— ふじいなおみ(*´꒳`*) 文房具プレゼンター(ラジオパーソナリティ&ライター) (@bisconao) June 9, 2023
「斜線」を使うとすごく捗ってます。
罫線に合わせて書く人間なのですが、ここまで行くと罫線を無視して書く勇気が湧いてくる!
全体が大きく5ブロックに分かれているのでなんとなく内容も分けられる。
おもしろい!!https://t.co/sODj9iX3wM pic.twitter.com/FxmCq972Lk
若草印刷さんが今日からクラファン始めた「SwitchNote」を試させてもらってます。2面セパレート式ノートで、リフィルは7種類から2つチョイスする方式。俺は左の4セグでネタ出ししたのを右の方眼で煮詰めるやり方が楽しいです。これもっと組み合わせ試したい。https://t.co/acdd3olLqm pic.twitter.com/DbsmxgnKZe
— きだて たく (@tech_k) May 23, 2023
【原稿用紙の魅力】🖋️
— 若草印刷【公式】\広告はラブレター/ (@Wakakusa_Print) June 7, 2023
スタッフが原稿用紙を横向きにしてToDoリストとして活用していたのを見て思わず唸ってしまいました😮
マス目と行間の余白が絶妙ですね!
一見難しそうな原稿用紙も工夫次第で色んな使い方ができます😄🗒️https://t.co/WtkcQFEiq4#SwitchNote #メモ #活用術 #猫 pic.twitter.com/tvLZqYStu1
